小坂流加「余命10年」を読んでみた

お役立ち情報

今回は小松菜奈さん・坂口健太郎さん主演で映画化もされた小説「余命10年」についてです

「余命10年」の概要

どこにでもいる20歳の女の子がある日突然、医者から余命10年と宣告されたことから物語は始まる。
10年しかいきられないという事実を受け入れたものの、たた時間だけが過ぎていくという現実を受け入れていた彼女がひょうんなことからオタクの聖地「秋葉原」に友人と向かう。
そこで出会った「コスプレ」という文化に触れたことで、彼女の人生に光が灯る。
家族・友人・恋愛・生きる意味など「余命10年」という限られた時間の中で彼女はさまざまな意味を学んでいく。
そして彼女は最後に大きな決断を下し、大切なものに気づく。

この本を読んだ感想

この本のタイトルを最初に見た時に思った感想は「よくある感じの切ない恋愛小説かな」と正直思っていました。
ただ、立ち読みで何ページかパラパラと読むと、もうそんな感想は吹き飛んでしまった。
一つ思ったのは、彼女の心の描写がすごくリアルに感じました。
病気を知った時の彼女は、周りに気を遣わせまいと家族にも友人にも本当の自分を見せずにいる。
そんな彼女を見ていると、彼女の優しさと同時に脆さも感じました。
ただ、「コスプレ」や「同人誌」という生きる目標を見つけた彼女の喜びや生き方は純粋に感動しました。
みんながわかっているようで忘れがちな「人生の時間は無限じゃない」ということを改めて気づかせてくれました。

この本のここが特に泣ける!

家族の葛藤や友人たちの振る舞い。いろんな引き込まれる要素がたくさん散りばめられているこの本ですが、俺が特に引き込まれたのは彼女の恋愛の部分です。(下手ですいませんww)
余命10年ということを隠している彼女の葛藤や、それを知った時の彼の心情。
そして二人が導きだす答え。
もうね、涙が止まりませんでした。ああ、自分だったらどうするんだろうとか思うと余計に胸にくるものがありました。
そして物語の一番最後、「ああこうなるんだ〜」と衝撃を受けました。
キュンキュンとかそういうのよりももっと深い大人の恋愛な感じでした。

まとめ

これはただの恋愛小説とかではありませんでした。
「今の自分の生き方」を見直したいときに読むべき本なのかもしれません。
一日一日の大切さを改めて感じさせてくれました。
あとね、これパートナーがいる人はぜひ読んで欲しい!一緒に時間を過ごせることがどれだけ幸せなことかがわかります。
俺もこの本読んだ後、奥さんをぎゅーとしたくなりました。(嫌がられたけどww)
生き方について悩んでいる人にもぜひぜひ読んでもらいたい一冊です。

コメント