奥さんの洗濯ルール

育児・子育て

ミント味のアイスを、いまだに受け入れることができません!!


どうも、りょーパパです( ^ω^ )


冬って、寒いからどうしてもたくさん着込んでしまいますよね!



そのせいで大変になるのがお洗濯ですよね( ;∀;)



分厚いセーターとかなかなか乾きづらかったり、量が多すぎて一度に洗いきれなかったり。



今日は我が家のそんなお洗濯事情を書いていきたいと思います( ^ω^ )



基本的に全ての指揮を取る洗濯取締役は奥さんです。



ちなみに洗濯機の管理・メンテナンス・掃除を行うのは基本的に俺です。


さしずめ、洗濯課長代理というところかな?


よって、取締役が決めた洗濯のルールは絶対なのです。


我が家の洗濯法

第一条 『服の裏返しのまま及び袖などを折りっぱなしのまま入れないこと』

第二条 『パパの靴下は匂いが強烈なため、専用の網ネットに入れること』

・一項 『これを守らなかった場合、ただちに罰金とする』
・二項 『子供の靴下も専用の網ネットに入れること(小さすぎてなくなりやすいため)

第三条 『金曜日は週で一番洗濯物が多いため、分量の調節及び協力をしっかりすること』

第四条 『乾燥まで行うため、22時までに必ず洗濯機を回すこと』

第五条 『息子のお漏らしズボン等は一度水洗いしてから入れること』


いかがですか?

みなさんのお宅も似たような法律なのかな??



俺の靴下は、匂いの汚染をさけるために専用の網ネットが用意されています。


なんだろう、この物悲しい気持ちは、、、ww




そういえば、一度洗濯機を回し忘れたことがあり、、


朝四時に取締役に叩き起こされたことがありました。


あの時の取締役の般若のような怒りに満ちた顔は今でも忘れません。


でも、毎朝早起きして洗濯畳んでくれる奥さんに感謝してしっかりルールは守っていきたいと思います!!


取締役、いつもありがとう!!

洗濯洗剤は、アリエールでしょ!!笑
我が家の頑固な汚れもいつもしっかり落としていただいてます笑

みなさんの清きワンクリックが励みになります( ´∀`)よろしくお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント