正しい恵方巻きの食べ方

育児・子育て

どうも、りょーパパです( ^ω^ )


今日はいよいよ節分ですね!

でも、節分で食べる恵方巻きの正しい食べ方ってみなさん、ご存知ですか??

笑いながらパクッと食べる?黙ってもくもくと食べる??

今日はそんな疑問を解消するためにしっかりかいぜつしていきます!

恵方巻きの正しい食べ方その1

<恵方をむいて食べる事>
まずはその年の恵方をむいて食べることです。
神様がいらっしゃる、恵方をむいて、食べている間はその方向だけを見ること。
よそ見をしてはいけません。
そうでないとご利益を得ることが出来ないそうです。

恵方巻きの正しい食べ方その2

<恵方巻きは黙って食べる事>
恵方巻きを食べるときは、黙って食べましょう。
食べ終わるまで黙って食べないと、ご利益を得ることが出来ないそうです。
丸ごと食べ終わるまで、静かに恵方巻きを全部食べましょう。
もちろん、恵方巻きを食べ終わった後は家族やお友達と楽しくおしゃべりを楽しみながら、残りの食事をしてください!

恵方巻きの正しい食べ方その3

<恵方巻きは一気に食べる事>
恵方巻きを食べるときは、上品に切り分けたりせず、一本をがぶっと一気にいただきましょう
途中で休んだりすると、やはりご利益がなくなってしまうんだそうです。
食べる前に恵方を向き、深呼吸。食べ終わるまでそのままの方向を向き、一気に一本いただいてください!
一気に食べることが大事なので、お子様用は少し細めに巻くといいです。

今年の恵方(方角)はどちらを向いて食べる?

2023年の恵方は「南南東」です。
みんなで「南南東」をむいて恵方巻きを食べましょう!

まとめ

いかがでしたか??
キーポイントは黙って一気に南南東を向いて食べるということですね!(まとめすぎたww)
でも一番は最後に家族みんなで笑って楽しく食べること。
そうしてれば鬼なんて寄り付かなくなりますよね♪
今年も楽しい節分にしましょう!

節分が終わればすぐバレンタイン♪みなさん、チョコの準備はお済みですか??

みなさんの清きワンクリックが励みになります( ´∀`)よろしくお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント