子供への伝え方

育児・子育て

メガネをかけてマスクをしたら曇って前が見えませんでした。



どうも、りょーパパです( ^ω^ )


みなさんのご家庭ではお子さんに注意する時、普段どんな言葉をかけていますか??



例えば、自分の子供が他人に何か迷惑をかけてしまったとします。


その時、子供にどんなふうに注意しますか?



「人に迷惑をかけたらダメでしょ!!」


俺はよくこんな言葉を言ってしまっていました。



でもね、みなさん知っていますか??


インドでは同じ状況で、子供に注意する時、日本とは全く違う言葉をかけるんです。



『あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい』



ね、日本とは正反対でしょ!(笑)



「人に迷惑をかけてはいけない」


確かに何事においても周りへの配慮を欠かさない。それは素敵なことで日本人の美徳だと感じます。


「周りに迷惑をかけないこと」を強調する日本とは対照的に、「人を許してあげなさい」と教えるインド。


「人は失敗するものだから、許す心を持ちましょう」という教えは、子どもへのプレッシャーも少ないように感じます。


それになんとなく、インドの言葉の方が『お互い様』な感じがあって感謝の心が生まれそうな気がするのは俺だけかな??



確かに人に迷惑をかけないよう配慮を教えることも大切かもしれない。


でも同じぐらい、『人を許す』思いやりを教えるのも大切なのかもしれない。

〜〜楽天スーパーセール実施中〜〜
コロナ禍も相まって健康志向が高まってますよね( ^ω^ )スーパーセールで健康グッズも色々お値打ちになってますよ♪

みなさんの清きワンクリックが励みになります( ´∀`)よろしくお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント