エクセルを勉強するなら独学orパソコン教室どっち?

お役立ち情報

どうも、りょーパパです( ^ω^ )
実は先日、4月から職場の部内移動が決まりました。
それに伴って、完全に仕事内容がいっぺんすることに、、、
簡単に言うと、今まで体力仕事がメインだったのが一気にパソコンなどを使う業務になります。

でも、俺ほとんどパソコン使えないっていう、、、


今回は実体験を交えて独学とパソコン教室のメリット・デメリットを挙げていきたいと思います。
※パソコン業務の中で一番よく使うであろうエクセルについてです。

エクセルって独学でできる?

これは本当にみなさんよく疑問に思われることだと思います。(事実俺もそうでした。)
結論から言うと、出来ます。
書店などで販売されている『エクセルの基礎本』などを購入して、基礎的な部分だけならぜんぜんいけます。
実際のパソコンの画面をカラー付きでわかりやすく解説してあるもの、やり方の解説DVDや練習問題のデータが入ったCD-ROM付のものまで幅広くあるので自分に合ったものを購入するといいでしょう。
ちなみに俺は1,000円程度の基礎解説集を購入して1週間ほどで基礎がわかるようになりました。

パソコン教室ってどんなことするの?

実際に僕が入会したパソコン教室に沿って説明すると、基本的にまずコースを選択してからスタートになります。
コースは基礎コースから試験対策コースまで幅広くあります。
基礎コースの中も詳細に内容が別れており全部で45コマほどあり、教室のパソコンを使用して練習問題等を解きながら学習していくという流れです。
講師もいるので、わからないところはその場で説明を受けます。
費用は、受けた分の授業コマ数と毎月の教室維持費や教本代などです。

独学とパソコン教室それぞれのメリット・デメリット

独学のメリット・デメリット

〜 メリット 〜
・自分の好きな時間に学習できる
・費用を安く抑えられる
・自分の学びたい箇所を選べる

〜 デメリット 〜
・わからない部分があった時にすぐ聞けない・解決できない
・授業の予約などが取りづらく面倒くさい
・モチベーションの維持がしずらい

パソコン教室のメリット・デメリット

〜 メリット 〜

・わからない部分をすぐに聞ける・解決できる
・より専門的な知識を得られる
・授業があることでモチベーションの維持がしやすい

〜 デメリット 〜
・費用が高い
・自分の学びたいところをピンポイントに選べない
・予約が取れず行きたい時にいけないこともある

まとめ

実体験をもとに話すと、やはりこういう勉強やスキルアップはなによりモチベーションを維持することが大切だと思います。
ただ、例えば基礎を学ぼうとする時に独学ではマスターするの時間がかかります。
逆にパソコン教室に通えば、わからないことも適宜聞けるので立ち止まることも少なく、時間的には効率よく学べます。
ただ、それぞれ費用はだいぶ変わってくるので自分のライフスタイルに合わせて選択することがベストだと思います。

この本はエクセルの基礎についてわかりやすく解説してあり勉強しやすかったです( ^ω^ )おすすめです!

みなさんの清きワンクリックが励みになります( ´∀`)よろしくお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント